ロット管理の一番簡単な方法 (考えずにロット管理しよう)
こんにちは(^-^) かにぬこ です(*´▽`*)
本日のブログでは、誰でも簡単にできる!!「FXのロット管理」についての話をします。
・ロット管理がまだできていない人
・ロット管理が分からない
・簡単に考えずロット管理をしたい
人に向けてブログを書きます。
結論として、損切りをしてもダメージを最小限に抑えるためにロット管理はしっかりしましょう!!
ということを伝えます。
簡単に今すぐ実践できるロット管理方法を載せます。
FXをする上でロットについては考えてますか?
あなたはどのタイプでしょうか?
・固定のロットでトレードする人
・ロットを損切りの場所に合わせて変動させる人
・常にフルレバで全力の人
トレードする人の「性格」や「スキル」「狙い方」によって様々な考え方がありますね。

「ロット管理なんて考えたことないし、分からない。。。」
「忙しいのにそんなの考えていられない!!」
という人もいるかもしれません。
今から簡単な方法を説明をしていくので安心してください(^-^)
ロット管理の必要性
ロット管理をしないことで大きなリスクがあります。
・一度の負けで口座内の全資金を失う危険性がある。
・大きすぎるロットでのトレードは精神的負担が大きすぎる。(健康にも悪影響を引き起こす)
・資金を失ってしまうとFXで再起不能に陥る
このように様々なリスクがあります。。

長くFXを続けていれば、経験が蓄積していつか結果を残せる日が来るかもしれません!!
そのために、ロット管理を見直そう。
簡単なロットの管理方法
様々なロット管理方法がありますが、「一番シンプルで、最も分かりやすい方法」を紹介していきたいと思います。
・口座資金に対する何パーセントまで損失を許容するか決める
・損切りのpipsについてどこまで許容できるかを決めておく
・上記2つの考えに従い、「ロット管理表」をExcelやメモ用紙に書き込んでおく

これを決めておくことでトレードの際、わざわざ考えたり迷ったりする手間がなくなります。
ロット管理表
例えば、口座資金に対する10%を許容寝室額とする場合、(ドル円、クロス円換算 多少10%とズレますが他の通貨でも使用可能です)
このようなロット管理用を作ってしまえば、当てはめてトレードするだけで済んでしまいます。
簡単なExcelなので作れる人は、自身の損失許容額に合わせて作ってみましょう!!
一般的な損失許容額は「2%」です。

こんな感じですね(^-^)

今の口座残高と損切りラインに合わせてエントリーしていくだけです。
このとき「損切りライン」の設定を忘れないようにしましょう!!
まとめ
・ロット管理はトレードをするのに必要不可欠
・損失許容額を考える
・損失許容額と損切りラインを想定した「ロット管理表」を作ろう
いかがだったでしょうか。
もはや、当たり前の内容だと思っていたのですが、
「意外と資金を溶かしている」人が多くいるのも事実。
ということで今回ブログに書くことにしました。
参考にしていただければ幸いです(^-^)
最後にあいさつ
ここまで読んでくれた方!本当にありがとうございます(^-^)
このブログを見てくれてくださっている皆様には、
「お金よりも健康が大事」ということを分かってもらえたら嬉しいな(^-^)
と思っていつも「ブログ」や「ツイッター」での発信をしています。
これからも、兼業トレーダーの皆様が「健康な暮らしを継続させながら、少しずつでもFXのスキルを上達させていけるように」
更新をしていきますので、どうかよろしくお願いいたします(^-^)

Twitterをやられている方にお願いです。
もし良いと思っていただけましたらフォローと拡散をよろしくお願いいたします。