Wボトムで負ける人へ

トレード記録をつけよう

こんにちは! *:かにぬこ*゚です(*´▽`*)

Wボトムの種類は大きくわけて2種類ある!
このことについてのお話です。

かにぬこ流 『トレードでの優先順位』

1位:健康&メンタル管理 ←疲れてるときや病んでるときはやらないこと

2位:資金管理 ←負けてもいい金額でトレードする

3位:戦略、方向性が正しいか ←日々の勉強や実践をしていく中で少しずつスキルを高める

Myルール

手法は、改訂版 FX戦略(2022/09/24時点)

資金管理は、「少額での」FX資金管理について(2022/09/10現在)

参考にしていただけると嬉しいです。

Wボトムの種類は大きくわけて2種類ある!!

①通常ありがちな反転型Wボトム

②上昇トレンド中に発生した継続型Wボトム

これらを認識してトレードをしよう(*´▽`*)

うむうむ

②は世間ではフラッグやペナントと呼ばれてますが*:かにぬこ*゚ 的にはこれもWボトムと認識しています。

①通常ありがちな反転型Wボトム

これは下降を続けている時に発生したWボトムです。

長期足での波の半値辺りに発生してる買いラインに対して、ちょうどいいサイズで下降してきた中期足の下降トレンドの終わりで発生したポイントでしか使えないと*:かにぬこ*゚ は今のところ考えています。

長期足、中期足、短期足それぞれを考えなければいけないトレードなので比較的にチャンスもなく難しいトレードかもしれません。

このトレードは逆張りです。

考えよう

Wボトムがどこで発生したのか??

どこでWボトムが発生したら買えるのかを考えよう。

②上昇トレンド中に発生した継続型Wボトム

綺麗な上昇トレンドを形成したチャートを中期足とします。

その上昇トレンドの天井でWボトムができていたらチャンスかもしれません。

しかしそのまま飛び乗ってしまってはダメ!!

正直トレードできる条件も結構少ないです。

・長期足の向かっている方向に抵抗がないこと

・長期足の抵抗にぶつかっていないこと

・長期足の動きに対して小さすぎない中期足の綺麗な上昇トレンドであること

・中期足でWボトムが発生したことを確認

練習して習得

注意としてはこの条件が1つでも外れていたらやらないこと!!
(負ける確率を減らす)
こちらもおそらく最初は負けまくるでしょう!!
実践で練習しまくって習得しましょう。

まとめ

がんばろう

今回のブログで載せた2つのWボトムは全く認識の違うWボトムです。

どんな状況でWボトムが発生しているのか?

今発生しているWボトムは買えばいいのか売ればいいのか?

などを考えて実戦研究していきましょう。

これだけで勝ち続けるかと言われたらそうでもありません。

条件がそろっていても勝てるのは確率や自己スキルの精度の問題もあります。
(指標、損切り、利確、感情、体調などトレードにはたくさんの条件が関わってくるので。。。)

*かにぬこ*は今のスキルであと1つWボトムの種類はあると考えていますが書きすぎると複雑になってしまうので今回は2つを載せました。

よかったら参考にしてくださいな(^-^)

最後に

ここまで読んでくれた方!本当にありがとうございます(^-^)

このブログを見てくれてくださっている皆様には、

「お金よりも健康が大事」ということを分かってもらえたら嬉しいな(^-^)

と思っていつも運動や食事記録などの健康管理も「ブログ」や「ツイッター」での発信をしています。

2度と同じチャートは現れませんし、どこでエントリーをするなどの情報は提供できませんがこのブログが、

1人で魚を釣れるようになる為の「トレードに対しての考え方や、ヒント、気付き、閃き」になってくれれば嬉しいです。

これからも、兼業トレーダーの皆様が「健康な暮らしを継続させながら、少しずつでもFXのスキルを上達させていけるように」

更新をしていきますので、どうかよろしくお願いいたします(^-^)

けんこうFX@かにぬこ(*´ω`*)

Twitterをやられている方にお願いです。

もし良いと思っていただけましたらフォローと拡散をよろしくお願いいたします。