資金がすぐに無くなってしまう人へ

トレード記録をつけよう

こんにちは! *:かにぬこ*゚です(*´▽`*)

資金がなくなってしまう人のためにトラブルシューティングしていきます。

仮に10連敗しても資金を溶かさない方法を書き込みます。

かにぬこ流 『トレードでの優先順位』

1位:健康&メンタル管理 ←疲れてるときや病んでるときはやらないこと

2位:資金管理 ←負けてもいい金額でトレードする

3位:戦略、方向性が正しいか ←日々の勉強や実践をしていく中で少しずつスキルを高める

Myルール

手法は、改訂版 FX戦略(2022/09/24時点)

資金管理は、「少額での」FX資金管理について(2022/09/10現在)

参考にしていただけると嬉しいです。

資金がなくなってしまう人のトレード特徴~当てはまったら即改善~

・貯金が100万円あったとして100万円をトレード口座に入れてしまう人

・100万円をトレード口座に入金して一発で例えば1000万円を目指した行う人

・100万円をトレード口座に入金して小ロットエントリーをするも、まだ維持率があるからといって予想が外れるたびにナンピンをしまくる人

・値ごろ感や直感、思い込みでトレードしてしまう人

・損切りラインを設定しない人(塩漬け、ナンピンに繋がる)

さてどうする??

この何かに当てはまっている人は資金管理を見直した方がいいです。

他にも下記の人も当てはまりますが機会があればブログを書いていこうと思います。

・戦略が練れているのにもかかわらず損切りラインがあまりにもエントリーポイントに近い人
・気持ちに余裕のない人(時間やお金、健康状態などを含めた生活全般で不安感や悩みごとの多い人)

資金管理の方法

例えば100万円トレードに使えるお金があるとします。

ユダヤの法則を元に考えましょう!!(78:22の法則)

簡略化して80:20とします。海外FXのXMは強制ロスカットが20%なのでこの法則と相性抜群です。

①口座は2つ用意「トレード口座」「貯金用口座」

まず貯金用口座に20万円入金します。(100万円×20%=20万円)

②貯金用口座からトレード口座に4万円入金します(20万円×20%=4万円)

③損切りラインに当たったた瞬間に強制ロスカットが働くように計算してトレードをしよう。(4万円が8000円になる場所に損切りラインを設定)

シンプルに考える

このように設定すれば一撃で100万円を失わずに32000円の損失で済みます。

二回目のトレード

もし40000円勝った場合は全体のお金は104万円になります。

この場合はトレード口座に41600円を入金してまた損切りラインで強制ロスカットされるように戦略を練ってトレードします。

もし負けてしまった場合は資金が968000円になっているはずです。

この場合は38720円をトレード口座に入金してまた損切りラインで強制ロスカットされるように戦略を練ってトレードします。

このようなトレードをひたすら繰り返します。

ものすごい地味な作業ですが、この地味な作業をこなしていきとの感に力を蓄えることが大切だと思います。

次の見出しからはシュミレーションを載せていきます。

ものすごい連敗したときの金額イメージ!!100連敗してもなくなりはしない~

*かにぬこ*も頑張ろう!!

100万円を使って100連敗したときの金額表を作ってみました!!

100連敗することはまずないと思います。

減らし続けるということはまだまだ実力不足です。

この間に実力を磨いていきましょう!!

勝率50% リスクリワード1:1.5 ~100回繰り返した場合~

100回繰り返すと100万円が3,417,868円となります。

勝率50% リスクリワード1:2の場合 ~100回繰り返した場合~

勝率は50%にもかかわらず安定してリスクリワード1:2を取れるようになれればめちゃくちゃ稼げます。
100回のトレードで8,541,456円の利益です。

勝率33% リスクリワード1:2の場合 ~100回繰り返した場合~

勝率が33%だとしても100回のトレードで1,481,691円の利益を出せます。

おそらく現時点の*かにぬこ*はこの領域の前後にいると思われます。
(感覚的にね)

まとめ

資金管理をすることで一撃での全損を防ぎましょう(^-^)

たとえ勝率が悪かったとしても30%くらいの損失であるなら利益は出していけると思います。

みんなで一緒に資金を守りながら頑張っていきましょう。

最後に

ここまで読んでくれた方!本当にありがとうございます(^-^)

このブログを見てくれてくださっている皆様には、

「お金よりも健康が大事」ということを分かってもらえたら嬉しいな(^-^)

と思っていつも運動や食事記録などの健康管理も「ブログ」や「ツイッター」での発信をしています。

2度と同じチャートは現れませんし、どこでエントリーをするなどの情報は提供できませんがこのブログが、

1人で魚を釣れるようになる為の「トレードに対しての考え方や、ヒント、気付き、閃き」になってくれれば嬉しいです。

これからも、兼業トレーダーの皆様が「健康な暮らしを継続させながら、少しずつでもFXのスキルを上達させていけるように」

更新をしていきますので、どうかよろしくお願いいたします(^-^)

けんこうFX@かにぬこ(*´ω`*)

Twitterをやられている方にお願いです。

もし良いと思っていただけましたらフォローと拡散をよろしくお願いいたします。