ホットクックで健康に兼業FXと向き合う。

こんにちは! *:かにぬこ*゚です(*´▽`*)
腎臓病の*かにぬこ*を支えてくれているホットクック。
料理には自信があったけどホットクックには勝てない(^-^;
かにぬこ流 『トレードでの優先順位』
1位:健康&メンタル管理 ←疲れてるときや病んでるときはやらないこと
2位:資金管理 ←負けてもいい金額でトレードする
3位:戦略、方向性が正しいか ←日々の勉強や実践をしていく中で少しずつスキルを高める
FXに記事はこちらからどうぞ
資金管理は、「少額での」FX資金管理について(2022/09/10現在)
参考にしていただけると嬉しいです。
兼業FXトレーダーの不摂生リスク
兼業トレーダーは会社などで働きながらFXと向き合っているため、
1日に2つの仕事をしているような状態になってしまいます。
一人暮らしや家庭を持っていて家事も加わるとFXをしている時間を確保するのも大変。
まず陥りがちなのが「睡眠を削る」「食事が外食やお弁当などになる」
家事や仕事をしている時、睡眠中もFXのことを考えてしまい心もすり減ってしまいます。
お酒やたばこに逃げてしまう人もいるでしょう。
そんなこんなしているうちに「生活習慣業」になってしまう方も多いのではないでしょうか?
これが兼業FXトレーダーの危険なところです。

*かにぬこ*は、肝臓、腎臓、自律神経、腰痛…
まぁいろいろやられてしまいました。
なってからでは遅いのでまだ元気なうちに「食生活」「睡眠」だけでも改善をしていきましょう。
食事改善はホットクックで!!
ホットクックは、野菜や魚、肉の旨味を逃さずに引き立ててくれるので、減塩薄味でも美味しい料理が作れるんです。
おまけに「予約調理」「冷凍食材も使える」ので兼業FXトレーダーにとってはマストアイテムだと思ってます。
自炊って結構時間がかかります。
作るからには外食のような美味しいものを食べたい!!
*かにぬこ*はそう思いましたがこれも罠でした。。。
自然と味が濃くなってしまっていました。
腎臓病と言われてからは1日6gの塩分で料理をしなければならなくなり自分の力では限界たと感じてずっと悩んでいました。

ホットクックを買ってみたら生活の質がかなり向上しました。
自力では作れなかった料理も食べられる!
①食材を準備
②ホットクックに入れる
③スイッチを押す

これだけやればいろいろなものが待っているだけで食べられるというのはかなりありがたいことです。
時代って進化していってるなぁ!!
調理中にチャートを見れる
ホットクックのボタンを押した後は待っているだけなので、
料理完成までの時間に「相場分析やトレード」ができてしまいます。
家事をする兼業FXトレーダーにとってはとてもありがたいことです。

自力で作っていたころはやきもきしながらフライパン握りしめてました。
そして焦って失敗➔ちょっと残念な気持ちになる。
という悪循環もありましたが、今では開放されました(^-^)
兼業FXトレーダー×ホットクックの立ち回り方
・食材の被る料理を把握しておく(例えば肉じゃがとカレー、シチューは食材が同じ)
・単品物で栄養の摂れるメニューを把握しておく(無水カレーや親子丼などは結構いい)
・多めに作って作り置き(土日に毎食多めに作って作り置きしとけば平日楽することも可能)
・トッピング物を空き時間で作成する(チャート見ながら温泉卵やサラダチキンを作ったり)
・野菜は土日にカットして冷凍庫へ!!(冷凍品をそのまま鍋に入れられるため)
・予約できるレシピを多用する(寝て起きたら完成してる、帰ってきたら完成してる)
・フードプロセッサー&食洗器との併用
・イオンのネットスーパーなどの利用(*かにぬこ*はやってないけど)

ほかにもかなりいろいろな応用方法はあると思います。
自分のスタイルを探していきましょう(^-^)
栄養管理がしやすい(生活習慣病予防&改善)
毎回安定した味のものを作ることができるので栄養管理がしやすいです。
始め作った時に塩分や糖分はどのくらいか?など軽く計算しておけば毎回同じ味のものを食べられるのでとても栄養管理がしやすいです。
自分で調理しないのでノリで調味料を追加してしまったり水分を飛ばしてしまい濃い味に仕上がったりということはないのでありがたいです。

*かにぬこ*は塩分管理をしていますが、最近少し体調も良くなってきたと思ってます。
病院に行く回数も少し減ってきていて成果が確実に出ているなぁ!
と実感しています。
料理が好きになる
失敗しないから楽しく料理ができる。
毎回おいしいものが食べられると分かっている安心感があるから料理が好きになる。
次は「スペアリブの煮込み」作ってみようかな!とか気軽に挑戦できる。
普通の鍋でもホットクックでも食材を集めるところまでは同じです。
自分で調理するか。ホットクックに調理を任せるか。
の違いだけです。(かなり大きい違い)
自分で調理をするとなると自分のテクニック次第で成功するか失敗するかが変わります。
これってものすごく精神的負担が大きいですよね。。。
ホットクックは決められたものを正確に入れるだけで確実に成功をしてくれるのでかなり精神的負担の軽減になります。

*かにぬこ*の場合料理を失敗すると「本日の料理の反省会」
をすることになってしまうので、FXでいう負けトレードのトレード記録を書くようなことをしてしまいます。
結構頭使うししんどいです(>_<)
外食よりも美味しい
高級店の料理には適わないかもしれませんが、よくあるお洒落なレストランみたいなところで食べる料理よりも美味しく健康的に仕上げてくれるのは本当に素晴らしいところです。
肉料理は安い肉を買って調理しても、ほろほろに柔らかくてジューシーに仕上がってめちゃくちゃ幸せになれます。
*かにぬこ*は自称美食家でもあります。
最近では高級なお店以外は全く外食する気がなくなってしまいました。
ホットクックが作ってくれる料理のほうが安くて美味しいからです。

出かけなくても美味しい料理が作れるのは本当に素晴らしいです。
お金が貯まる
外食や買い食いが少なくなることでお金が貯まります。
また、生活習慣病を予防することで病院代や検査料なども削減できちゃいます。
お金が貯まるということは投資資金が増やせるということ。
ホットクックは本体価格が高いですがその分はほんの数か月で回収できてしまいます。

健康的にお金が貯まるっていいですよね!!
もし仮にFXで全損したとしてもまたすぐに相場の世界に復活できる!
まとめまーす

「ホットクックがある生活」
・時間管理ができる
・栄養管理ができる(生活習慣病の予防&改善)
・外食よりも美味しいものが食べられる
・お金が貯まる
・料理が好きになる
・作ったことのない料理も作れる
・兼業FXトレーダーとの相性抜群
良いことしかないので皆様もぜひ使ってみてください!
*かにぬこ*のオススメです!!
最後に
ここまで読んでくれた方!本当にありがとうございます(^-^)
このブログを見てくれてくださっている皆様には、
「お金よりも健康が大事」ということを分かってもらえたら嬉しいな(^-^)
と思っていつも運動や食事記録などの健康管理も「ブログ」や「ツイッター」での発信をしています。
2度と同じチャートは現れませんし、どこでエントリーをするなどの情報は提供できませんがこのブログが、
1人で魚を釣れるようになる為の「トレードに対しての考え方や、ヒント、気付き、閃き」になってくれれば嬉しいです。
これからも、兼業トレーダーの皆様が「健康な暮らしを継続させながら、少しずつでもFXのスキルを上達させていけるように」
更新をしていきますので、どうかよろしくお願いいたします(^-^)

Twitterをやられている方にお願いです。
もし良いと思っていただけましたらフォローと拡散をよろしくお願いいたします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません