USDJPY 結果的に利益は出たが自分に負けたトレード+38.9pips

トレード記録をつけよう

こんにちは! *:かにぬこ*゚です(*´▽`*)

USDJPYのトレード!!方向感は合っているし最終的に勝てはしたけど、利確にミスしてその後追加エントリー!2回目の決済もミスしてしまいました!!

全ては「自身の欲」が原因。。

今後のために反省会です!!!

かにぬこ流 『トレードでの優先順位』

1位:健康&メンタル管理 ←疲れてるときや病んでるときはやらないこと

2位:資金管理 ←負けてもいい金額でトレードする

3位:戦略、方向性が正しいか ←日々の勉強や実践をしていく中で少しずつスキルを高める

Myルール

手法は、もう迷わない!! FX戦略のイメージ5選 ②を使用

資金管理は、「少額での」FX資金管理について(2022/09/10現在)

参考にしていただけると嬉しいです。

各時間足の相場状況!~あなたならどんな戦略を練る?~

さてどうする??

上の相場状況でどのようにトレード戦略を組み立てたのか??

みなさんも良かったら考えてみてください(^-^)

*かにぬこ*の考えた戦略

シンプルに考える

こんなことをイメージしてトレードをしようと考えました。

基準足「M5の下降トレンド」
上位足「H1&H4でMトップになりそうなところ」
のかけ合わせで戦略を考えました。

決済は、
①上位足のMトップネックライン
②基準足M5のブレイク伸び切り(M1などの短期足で監視)
  ↑
今回これを考えられてなかった。。。
③損切り

エントリー

エントリーは結構いい感じに完璧だと思う!!
ほぼ最終ラインまで待ててる!!

エントリー後 建値移動!!そして建値決済

やらかしてしまいました。

ホームラン狙ってしまいました。

そのせいで建値決済食らいました(微損)

1トレード目 の反省

M5で基準のトレードをしているのだからM1で伸び切り決済をしなければいけない!!
これがいつもH1基準でトレードしているときにM5での決済ができているのに今回できなかった。。。

M5の流れはまだ続いているとみてホームラン狙いのショート!!これはダメなヤツ!!

まだ流れは続いている!!

ここからホームラン狙いのショート!!(この時もうメンタルやられてる…)

ここでショートしてもいいんですけど、ここでのショートは前回安値付近で一旦流れが止まった時に逃げるべき!!
それも考えることができずに最終ラインまで狙う考えになってしまっていました。。。

反省です。。

もみ合いの末運よく下降が始まった!!

運良く下降してその後一応トレールはしたものの決済タイミングを逃がしています。。

M1で止められているところには日足のMトップネックラインが潜んでいる!!
ここに到達した週間に利確をすべきでした。
(ここがホームランのラインになりうる場所なのにH4で見たときのラインを優先してしまいました。)

さすがにまずいと認識し失敗を認めて決済!!

もう失敗を認めて決済しました。

勝っているけど自分には負けていたトレードです。

-0.6pips (-438円)
+39.5pips(+23700円)

結果

-0.6pips (-438円)
+39.5pips(+23700円)

良かった点

・環境認識で長期パターンと基準足の流れは把握できてる!!

悪かった点

・M5を基準足としているにも関わらずに価格が伸びたときにM1の反転で決済をすることができなかった。

・建値決済してから本来やらない戦略を立ててトレードしてしまった。

今回の悪かった点を今後直していきます!!

気が付けてよかった

FXは自分との戦いですね!!

始めてトレードを公開した日~現在

初トレード公開!寝る間際にGBPUSDで戻り売り。

最後に

ここまで読んでくれた方!本当にありがとうございます(^-^)

このブログを見てくれてくださっている皆様には、

「お金よりも健康が大事」ということを分かってもらえたら嬉しいな(^-^)

と思っていつも運動や食事記録などの健康管理も「ブログ」や「ツイッター」での発信をしています。

2度と同じチャートは現れませんし、どこでエントリーをするなどの情報は提供できませんがこのブログが、

1人で魚を釣れるようになる為の「トレードに対しての考え方や、ヒント、気付き、閃き」になってくれれば嬉しいです。

これからも、兼業トレーダーの皆様が「健康な暮らしを継続させながら、少しずつでもFXのスキルを上達させていけるように」

更新をしていきますので、どうかよろしくお願いいたします(^-^)

けんこうFX@かにぬこ(*´ω`*)

Twitterをやられている方にお願いです。

もし良いと思っていただけましたらフォローと拡散をよろしくお願いいたします。