NZDJPY 2連続負け 焦りとサンクコスト効果に注意 合計-33.7pips

トレード記録をつけよう

こんにちは! *:かにぬこ*゚です(*´▽`*)

今回はNZDJPY東京時間の2トレードについて!!

この負けがあるからこそ次に進める!!

かにぬこ流 『トレードでの優先順位』

1位:健康&メンタル管理 ←疲れてるときや病んでるときはやらないこと

2位:資金管理 ←負けてもいい金額でトレードする

3位:戦略、方向性が正しいか ←日々の勉強や実践をしていく中で少しずつスキルを高める

Myルール

手法は、もう迷わない!! FX戦略のイメージ5選 ④を使用

資金管理は、「少額での」FX資金管理について(2022/09/10現在)

参考にしていただけると嬉しいです。

各時間足の相場状況!~あなたならどんな戦略を練る?~

さてどうする??

上の相場状況でどのようにトレード戦略を組み立てたのか??

みなさんも良かったら考えてみてください(^-^)

*かにぬこ*の考えた戦略

シンプルに考える

こんなことをイメージしてトレードをしようと考えました。

基準足「H1の上昇トレンド」
上位足「フラッグ(ペナント)上抜け」
のかけ合わせで戦略を考えました。

決済は、
①上位足の抵抗帯(月足)
②基準足H1のブレイク伸び切り(M5などの短期足で監視)
③損切り

エントリー

いくつも引ける斜めライン!!

しかし水平線のブレイクについては考えていなかった。。。

5分で損切り(^-^;

-12.5pips(-26375円)

欲情して仕切り直し

2つ目のイメージで狙っていました。

しかし落とし穴に気が付けず。。。

・この後外出予定があっての焦り
・ここまでチャートを見ていたんだから!!
(サンクコスト効果)

などに負けてしまってました。

M1のWボトムでエントリー

ネック抜けたところでエントリー!

損切り!! 理由①

-21.2pips(-32224円)

最終の押し目買いラインまで待てずにロングしてしまったのが負けた理由の一つ!!

二つ目の理由は次の項目に載せます。

損切りの理由②

こんな感じの二つ目の理由。。。

後から見たら考えられるけどトレードしているときになかなかここまで考えられないのが*かにぬこ*のまだまだ未熟なところだと反省してます。

結果 ~pipsと現金について~

-12.5pips(-26375円)

-21.2pips(-32224円)

2トレードで負けてしまいましたー!!

反省は損切りの理由に書いたので割愛して、今回のブログ書いているときに気が付いたことを書こうと思います!!

*かにぬこ*のトレードはいつも結果をpips表示していますが、

・毎回損切りラインに同じpipsを設定しているわけではない。(常に-20pipsで損切りのようなことはしていない。)

・MX口座の現金に対する22%×22%をした金額とトレード口座に資金移動をして、その時にくっついてきたボーナスを含めた現金をちょうど損切りラインにかかるタイミングで強制ロスカットされるように計算しています。

なので、大きなpips損切りをすることもあれば小さなpips損切りすることもあるし、多少結果に反映される負け金額が大きくなったり小さくなったりすることがあります。(今回2連敗したときに2回目のトレードの時のほうが負け金額が大きかったのは負け金額にボーナス分も反映されてしまっているためです。現金だけとしてみたときは一回目よりも二回目の負けトレードのほうが少なくなっています。)

なぜこんなことを言っているのかというと、単純にブログを作っている今、なんで二回目に負けた金額のほうが多いんだ??資金移動金額間違えた??と思って不安になってしまって調べることにしました。ちょっと安心です(^-^;

負けpipsをコントロールするよりも負け金額をしっかりとコントロールすることはとても大切なことだと*かにぬこ*は考えています。

なぜかというと、トレードはpipsをかけてトレードしているわけではなく現金をかけてトレードしているからです。

しかし、大きな金額を一気に賭けてトレードして勝つことが良いことかというとそういうことでもありません。

それでは今ある限られた資金をコントロールできないということになってしまいます。

負けつつも地道に勝ってお金が少しづつ増えていけば同じことをしていても増える金額も少しづつ増えていきます。

負けても一発逆転を狙うのではなく地道に力を付けていこう!!

そうすると*かにぬこ*は決めています。

頑張ろう!!

もう失敗続きの昔には戻りたくない

始めてトレードを公開した日~現在

初トレード公開!寝る間際にGBPUSDで戻り売り。

最後に

ここまで読んでくれた方!本当にありがとうございます(^-^)

このブログを見てくれてくださっている皆様には、

「お金よりも健康が大事」ということを分かってもらえたら嬉しいな(^-^)

と思っていつも運動や食事記録などの健康管理も「ブログ」や「ツイッター」での発信をしています。

2度と同じチャートは現れませんし、どこでエントリーをするなどの情報は提供できませんがこのブログが、

1人で魚を釣れるようになる為の「トレードに対しての考え方や、ヒント、気付き、閃き」になってくれれば嬉しいです。

これからも、兼業トレーダーの皆様が「健康な暮らしを継続させながら、少しずつでもFXのスキルを上達させていけるように」

更新をしていきますので、どうかよろしくお願いいたします(^-^)

けんこうFX@かにぬこ(*´ω`*)

Twitterをやられている方にお願いです。

もし良いと思っていただけましたらフォローと拡散をよろしくお願いいたします。