マルチタイムフレーム分析なチャート設定

こんにちは! *:かにぬこ*゚です(*´▽`*)
かにぬこ流 『トレードでの優先順位』
1位:健康&メンタル管理 ←疲れてるときや病んでるときはやらないこと
2位:資金管理 ←負けてもいい金額でトレードする
3位:戦略、方向性が正しいか ←日々の勉強や実践をしていく中で少しずつスキルを高める
始めに
MT5のマルチタイムフレーム分析について、
*かにぬこ*がどうやっているのかを載せていこうと思います。
実践方法としてはトレードブログを見ていただければわかると思いますので、
例として、記事を張り付けておきます。「GOLDの下降トレンドを週跨ぎで攻略(´▽`)トレールで逃げ切り+96pips」
資金管理は、「少額での」FX資金管理について(2022/09/10現在)
参考にしていただけると嬉しいです。
各チャートの拡大縮小が分かりやすい時間足を表示しています
「5分足、15分足、1時間足、4時間足」

「5分足、15分足、1時間足、4時間足」
同じ画像を編集して四角く囲うと、マルチタイムフレームで見るとこのような縮尺関係です。

「8時間足、日足、週足、月足」

「8時間足、日足、週足、月足」
同じ画像を編集して四角く囲うと、マルチタイムフレームで見るとこのような縮尺関係です。


この時間間隔が*かにぬこ*の中では一番最適なマルチタイムフレームだと感じました!!
たまに短期トレードをしているときは月足を1分足にしたりもするし、
1時間足で見づらいときは30分足に切り替えたりすることもあります。
チャートを合体させて2画面で見ます!


こんな感じで見ています。
PCでのチャート分析はもちろんの事、スマホでもリモートデスクトップでPCを見ています!!
スマホ版のMT5はPCを電源OFFしている時やなんとなく確認したい時にしか見ません。
この設定のメリットとしては、
「偽物トレンド」が分かりやすいということです。
偽物トレンドとは、
・トレンド発生はしているものの伸びる余地のなさそうなトレンド
・波の半値あたりまで直線的に伸びてきてて一旦折り返しそうなトレンド
このようなトレンドに遭遇したときにエントリーを回避できる可能性が高いのがメリット!!
また、*かにぬこ*の戦略に当てはまるような本物のトレンドも発見しやすいこともメリットです。
さらに、30分くらいあれは通貨ペアなど34商品見れるようになります!!
(272チャート)
デメリットは特にないけれど、家族に内緒でFXやっている方は100%バレますww
まとめ
*かにぬこ*はこのようにチャートを見ています!!
インジケータに関しては何でもいいと思います。
*かにぬこ*は「ラインチャート×マルチタイムフレーム」+「MA」がメインなのでこのような設定にしているけど、
やることは変わらないのでボリンジャーバンドでもいいと思います(^-^)

良かったら参考にしてください(^-^)
最後に
ここまで読んでくれた方!本当にありがとうございます(^-^)
このブログを見てくれてくださっている皆様には、
「お金よりも健康が大事」ということを分かってもらえたら嬉しいな(^-^)
と思っていつも運動や食事記録などの健康管理も「ブログ」や「ツイッター」での発信をしています。
2度と同じチャートは現れませんし、どこでエントリーをするなどの情報は提供できませんがこのブログが、
1人で魚を釣れるようになる為の「トレードに対しての考え方や、ヒント、気付き、閃き」になってくれれば嬉しいです。
これからも、兼業トレーダーの皆様が「健康な暮らしを継続させながら、少しずつでもFXのスキルを上達させていけるように」
更新をしていきますので、どうかよろしくお願いいたします(^-^)

Twitterをやられている方にお願いです。
もし良いと思っていただけましたらフォローと拡散をよろしくお願いいたします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません