北海道旅行2022~最高の雲丹をめざして~2日目(心の健康)

こんにちは! *かにぬこ*です(*´▽`*)
北海道旅行2022 2日目 を書いていこう。
自称美食家でもある、家事する兼業FXトレーダー*かにぬこ*の旅行記録です。

日頃頑張っているのだから定期的に楽しんだりしてもいいじゃないの(^-^)
健康で充実した生活を送るのにはストレス発散も立派な「心の健康管理」方法となります。
朝食は「かま栄」で決まり!!
前日に買っていた蒲鉾店老舗の「かま栄」の精鋭たち。
「マヨサンド」、「パンドーム」、「うに蒲鉾」、「かに蒲鉾」どれも美味しく頂きました!!
さすがに一人では多すぎるので家族でシェアしました(^-^)



本命のうに丼(ここは紹介したくないので写真だけにしておきます)
とにかくめちゃくちゃ美味しいうに丼です!!


いままでの雲丹は一体??
オチガビワイナリー
前日に飲んだ美味しいワインのワイナリーに来ました(^-^)
残念ながらワインセラーの見学はやっておらずです。
今回頂いたのは「オチガビ・ヴァン・ルージュ」
昨日いただいた「ヴァン・ルージュ・ドゥミ・セック」よりも凛とした感じの味でした。
お肉料理とも相性がいい!!
しかし*かにぬこ*的には前日に飲んだ「ヴァン・ルージュ・ドゥミ・セック」のほうが好みかなぁと感じました。

お肉も美味しい!!プルーンを使ったソースで甘めな仕上がりでした。
塊肉の煮込み料理はワインに合う王道メニューですね!!
一旦小樽へ戻って買い物タイム
曇っているけど小樽の風景パシャリ!!
よくみんなが写真を撮っている橋の上は人込みで混雑していてうまく写真を撮ることができないかもしれないけれども実はいい写真を撮れるスポットはあるんです(^-^)
倉庫街の店舗「TOAmart 小樽運河店」に入ると川沿いまで出ることができるんです!!
小樽の街を散策してルタオのお菓子を買って楽しみました(^-^)




小樽っていつ来ても曇りなイメージです!
実は旅行の時はお菓子たくさん買ったりもしちゃいます(^-^)
札幌へ移動 丸山教授で海鮮カレーを食す
うに丼を食べたお店の系列店!!
実は店は決まってなかったんですけど他のスープカレー屋さんに食べに行く予定だったんですが、あまりにも うに丼が美味しすぎたので系列店のカレー屋さんに来てしまいました。
メニューにはうに丼屋さんの苦労話やカレーを作り始めたときの苦労話が綴られていました。
お店を軌道に乗せるまで相当な苦労をしたそうです。。。
成功するまで諦めないことが大切なんだなと思わされました。
到着した「浜カレー」は今まで食べたことのあるカレーよりもはるかに美味しいものが出てきました。
*かにぬこ*的には某高級ホテルのカレーよりも美味しいと感じてしまいました。
海鮮のエキスと素材そのものの旨味が凝縮されていてカレー味のバランス感覚も絶妙です。
インドのカレーとも違って日本人の舌に合った味わいです。
この二種類のカレーは煮込んである具材かそうでないかの違いでした。
煮込んである方が美味しく感じられました。
ノリだったけど来ることができてよかった!!
またうに丼も食べに行きたいなぁ(^-^)




ただただ幸せです(^-^)
すすきのナイト「THE LONG BAR」「ららつー」
「THE LONG BAR」は正統派のホテルバー!!
*かにぬこ*は積丹ジンをロックで!!
連れは夕張メロンのカクテル!!
美味しいお酒と落ち着いた雰囲気を満喫しました。
二件目の「ららつー」はおかまバーです(^-^)
前回も利用したのですが同じ男の娘が付いてくれて*かにぬこ*たちは特徴的だったためか依然話した内容とかも覚えててくれてちょっと嬉しかったです。
ここはオカマの聖地なようでかなりクオリティが高いんですよね!!
容姿やトークはもちろんですが、なによりもショータイムがとにかくすごいんです。
きれっきれのアクロバティックなダンス、しっとりとしたダンス、演劇、ネタモノ!!
何を見てもキャストたちがすごい輝いているんですよね。
努力のたまものですね(*´▽`*)
そんな感じで2日目も終了です。




次回、3日目に続く!!
最後に
ここまで読んでくれた方!本当にありがとうございます(^-^)
このブログを見てくれてくださっている皆様には、
「お金よりも健康が大事」ということを分かってもらえたら嬉しいな(^-^)
と思っていつも「ブログ」や「ツイッター」での発信をしています。
2度と同じチャートは現れませんし、どこでエントリーをするなどの情報は提供できませんがこのブログが、
1人で魚を釣れるようになる為の「トレードに対しての考え方や、ヒント、気付き、閃き」になってくれれば嬉しいです。
これからも、兼業トレーダーの皆様が「健康な暮らしを継続させながら、少しずつでもFXのスキルを上達させていけるように」
更新をしていきますので、どうかよろしくお願いいたします(^-^)

Twitterをやられている方にお願いです。
もし良いと思っていただけましたらフォローと拡散をよろしくお願いいたします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません