EURCADの下降トレンド相場に乗っかり爆睡トレードで+69.3pips

こんにちは! *:かにぬこ*゚です(*´▽`*)
かにぬこ流 『トレードでの優先順位』
1位:健康&メンタル管理 ←疲れてるときや病んでるときはやらないこと
2位:資金管理 ←負けてもいい金額でトレードする
3位:戦略、方向性が正しいか ←日々の勉強や実践をしていく中で少しずつスキルを高める
始めに
試験的に時間足ごとのチャート切り取りなしの状態で載せることにします。
・*:かにぬこ*゚の目線でどんな相場で、どんなチャートでトレードしたのかを見てもらう
・マルチタイムフレーム分析の把握を視覚的に分かりやすくする
・トレード記録の作成が楽になる ←個人的な問題ww
では、見ていきましょう☆彡
マルチタイムフレーム分析(エントリー直後)


このような状況でした。
普段チャートを見るときはこのように2画面並べてチャートを表示させています。
「M5、M15、H1、H4 / H8、日足、週足、月足」って感じで並べています。
※縮尺関係が一目で見れるようにこのように設定しています。
マルチタイムフレーム分析(フラッグと波ペースについて考えた)
今回使った戦略はこちら➔「長期足がフラッグを形成した後で上昇」+「中期足が上昇トレンド」=ロング(またはその逆)
H1チャートを見てください。
画面の左上から右下に向かってSMAに沿って綺麗に下降してきています。
このH1チャートの下降トレンドはH4チャートの真ん中あたりからの下降トレンドです。
日足チャートで見るとフラッグのような動きが発生していて、このフラッグを下抜けした波のペースはH1の下降トレンドのペースで下っていることが読み取れます。

今回はこのように、マルチタイムフレーム分析をしていました。
相場分析(決済ラインについては3パターン考えた)
①最終目標ラインは、月足にTPとして表示させた赤点線ラインです。
②しかし、そこまで下降していく前に月足の黒ラインで表示させているレジサポラインがあります。
まずはここで止められる可能性もあるな!!と思いました。
③さらに、H1チャートの細かく寄せては返しながら下降していく波の状況からいったん下がってもSMA付近までの戻しもあるかもしれないので、一旦きれいに下降をしたら決済をすることも考えていました。

①最終ラインまで近日中に下がるとは考えづらい。
①の動きで②のラインに向かっていくと考えていました。
エントリーと損切り
エントリーは、
①H1の安値実体ラインを下抜け確定したこと
②H4ではミニWボトムになっており、安値ラインはすでに2本前の陰線で確定して崩れていること
を根拠にショートをしました。
損切りは、余裕をもってH1の前回高値+SMA50の上にセットしました。
上手い人であれば
・M5でのもみ合い下抜け瞬間からショート、
・M15での切り上げライン下抜けでショート
できるかもしれませんが、*:かにぬこ*゚にはまだまだそのスキルは無いし、実は過去に何十回も失敗した経験もあるので正直ビビってできません。
それに本業から帰った後でのトレードなので時間的にもそれは不可能ですね…

*:かにぬこ*゚は仕事が終わってからのロンドン時間しかチャートを見ないようにしています。
・本業に集中したい
・家事に集中したい
・その他私生活に集中したい
などの理由からです。
FXについてもロンドン時間に集中して分析して、
・チャンス通貨があればその後監視
・チャンスがなければほかのことをする
ようにしています。
その後のチャート(朝の5時くらい)


爆睡している間にがっつりと下がってくれていました。
もう月足の怪しいレジサポ黒ラインまで残り僅か!
証券会社やソフトウェアによっては到達しているように見えている人もいるかもしれません。
決済についての考え
①ここで日付跨ぐ前に決済するか?
②さらなる下げを期待しつつ日付変更とスプレッド開く時間帯をやり過ごして、M5にできた下降トレンドのSMAを上抜かれたら決済するか?
を考えて②でいこうと決めました。

この日はPCの電源をOFFして爆睡トレード(^-^)
PCが付いていなければチャートを見ることもできないので安心して深い爆睡をすることができます。
※ちょっと前まではPCつけっぱなしで寝ていましたが潜在的にチャートが気になってしまうんですよね…
決済(本業中)


7時過ぎに決済です。
決済根拠
①M5のSMA50まで上昇して割れかかっていたことでM5での下降トレンドの終了がよぎりました。
②それと、これ以上チャートを気にしていると相場のことを考えすぎて本業の作業効率が下がるからです。

この日はポジションをホールドしていたことや決済タイミングをうかがっていたこともあり、本業中PCをONにしていました。
堂々とデスクにノートPCを置いているわけではなくて、スマホでGoogleリモートデスクトップを使って表示させっぱなしにして定期的にチラ見できるような状態にしています。
万が一、他の従業員にチャートを見られたとしてもiDeCoやってるから毎日チェックしてるとか適当なこと言えばどうにでもなりますね(^-^)
この日も安心して定時帰宅しいつもと変わらず健康に暮らすことができました。
結果とポイント~その後チャート
・H1の下降トレンドに寄り添って+69.3pipsの利益
・H1の下降トレンドの正体は、日足のフラッグ完成の値動き
・利確は3カ所考える、「最終目標ライン」「途中のレジサポ」「基準足トレンドの寄せては返す波の反転部分」
・損切りは広めにとる
・本業と私生活を大切にする



月足の黒いレジサポに当たった瞬間、短期的に一気に上昇をしていきました。
あの場所で決済をしたのは正解でした!!
欲張らなくてよかった!!
運が良かったです(^-^)
最後に
ここまで読んでくれた方!本当にありがとうございます(^-^)
このブログを見てくれてくださっている皆様には、
「お金よりも健康が大事」ということを分かってもらえたら嬉しいな(^-^)
と思っていつも「ブログ」や「ツイッター」での発信をしています。
2度と同じチャートは現れませんし、どこでエントリーをするなどの情報は提供できませんがこのブログが、
1人で魚を釣れるようになる為の「トレードに対しての考え方や、ヒント、気付き、閃き」になってくれれば嬉しいです。
これからも、兼業トレーダーの皆様が「健康な暮らしを継続させながら、少しずつでもFXのスキルを上達させていけるように」
更新をしていきますので、どうかよろしくお願いいたします(^-^)

Twitterをやられている方にお願いです。
もし良いと思っていただけましたらフォローと拡散をよろしくお願いいたします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません