IFDで仕掛ける「USDCHF」レジサポ転換!検証の成果を発揮できたトレード(*´▽`*)

こんにちは!
*:かにぬこ*゚です(*´▽`*)
かにぬこ流 『トレードでの優先順位』
1位:健康&メンタル管理 ←疲れてるときや病んでるときはやらないこと
2位:資金管理 ←負けてもいい金額でトレードする
3位:戦略、方向性が正しいか ←日々の勉強や実践をしていく中で少しずつスキルを高める
始めに
2022/04/22 ロンドン時間 & NY時間
「USDCHF」の1時間足基準の押し目買いです。(レジサポ転換押し目買い)
「前回のブログ」の結果でも少し触れましたが、ここ1か月の検証で培った技術がこのトレードでは反映されていると思います!!
現時点の*:かにぬこ*゚のトレードでは限りなく万点に近いのではないかと思っています。
この検証についても今後ブログを通して話ができたらいいなと思っております。
よかったら覗いていってくださいな(*´▽`*)
戦略
基準となった「USDCHF」1時間足 & 30分足



最初は1時間足基準としてみていましたが30分足で見たほうが分かりやすいかもしれません。
Mトップが崩されてリターンムーブが入ったところでロングを考えました。
厳密にいえば、ブレイクの瞬間もリアルタイムで見ていましたが、手を出さずにじっとリターンムーブを待つことにしました。
待った理由は、
・ブレイクの瞬間、チャート形状が好きではなかった
・Mトップの大きさ的に考えてすぐにリターンムーブしてくるであろうと考えた
・リスクリワードが極端に悪い
といった感じです。
上位足の「USDCHF」4時間足


綺麗な上昇トレンドです。
4時間足ではMトップの2番天井でもみ合った後大きな陽線で確定して、
2番天井にできたミニMトップをブレイクしている状態です。
抵抗帯は上にはないです。
上位足の「USDCHF」日足


日足はレンジを上抜けして上昇目線です。
上位足の「USDCHF」週足


週足では前回高値であったWボトムネックラインを上抜けして上昇中。
正直、抵抗帯は分かりにくいです。
黒水平線は月足で見たレジサポで、週足が分かりにくい分月足が意識されるのではないか??
と判断しました。
上位足の「USDCHF」月足


かなり小さくなってしまいますが、下降してきた波の中段持ち合い高値をレジサポ認定しました。
月足で見るとかなり細かくなってしまいますが、週足に切り替えてみるとここまでかなり値幅があるのでトレードできそうです。
トレード戦略 まとめ
「戦略」
・1時間足、30分足の上昇トレンドの押し目買いをレジサポ転換で狙っていく
「エントリー」
短期足の5分足でWボトムを確認してエントリー!!
仕事まで時間がないのでIFDをセット
「損切り」
5分足の上昇波半値から少し離れたところに損切りラインをセット
「利確」
普段はホームラン狙いで月足水平線に設定していたが、
レジサポ転換からの伸び切りで決済をする!!に決めました(^-^)
エントリー


エントリーの瞬間に立ち会うことができたのでスクショ!!
最近までMT5にスクショの機能があることを知りませんでした(^-^;
これは外出中でも時間があれば高画質で保存できますね(^-^)
チャート経過 建値移動


その後は長くもみ合い一旦は下落するも、しっかりと上昇をしてくれました。
仕事中でしたがすかさず建値移動をしました。
このように素早い確認動作ができたのは
・スマホでPCのマルチディスプレイを操作している
・スマホの画面は常時起動している
ということを実はやっています!!
何もないときはPCの電源落としてますが、ポジション持っているときは基本的に付けっぱなしです。
PCも結構便利にカスタマイズしているのでいつかこの話もブログでしたいと思ってます。
チャート経過 (トレール)


さらに上昇をしたので利益を確保するためにトレールしました。
トレールの根拠は、
一番上のMトップが崩れてブレイクアウト上昇をした。
この後の値動きを予想すると、リターンムーブが発生します。
このリターンムーブで深い押し目になっても多少は耐えられる位置にSLをセットしました。
チャート経過 (さらにトレール)


この2回目のトレールの根拠は、
1回目のトレールの時の予想値動きの通りにリターンムーブをした後に上昇しました。
この後の値動きは、ここで高値を更新していかなければこの上昇トレンドはもうおしまいだと判断して、
リターンムーブからの上昇が始まったラインにSLをセットしました。
チャート経過 (さらにさらにトレール)


ここでのトレールの根拠は、
Mトップが崩れた後のリターンムーブが入った後の上昇トレンドが高値更新をしたので、
高値更新した押し目ラインの下にSLを移動させました。
MA20も存在してますが、値動きの根拠を優先しました。
決済



トレールで引き上げたSLに当たり決済となりました(^-^)
+32pipsです☆彡
結果 & 考察、感想など
・1時間足 & 30分足の上昇トレンドをレジサポ転換から押し目買いをすることに成功した。
・5分足でのエントリーもしっかりとWボトムを確認した後エントリーができたので理想的
・IFDでのエントリーをすることで迷いなどからの感情に左右されることがなかったのも良かった。
・建値移動のタイミングも適切だった。
・トレールについてもMA頼みではなく、値動きそのものにフォーカスできたことで適切な判断ができた。
・そこまで大きな利益ではないものの「ヒットを量産することへの第一歩」となるトレードができた。
・この1か月うまくいかない検証作業にくじけそうになる時もあったがようやく考えがまとまったと思えるトレードができた。

本当にいいトレードになったと思います。
この後の課題も見つかりました。
「インジケータのあり方」についてです。
実はMAを使いこなそうともしてきたこの1か月の検証。
最終的にMAを使いこなすことはできませんでした!!
大体のトレンドを把握することを目的としてMAを活用するということには使えるのですが、
実際にMAからの押し目買い、戻り売りは失敗が多くなってしまうことが痛いほど分かったんです。
これからしようと思っていることは、
・MAを少し存在感を減らすように薄くするとか、細くするとかして目立たなくしようと思います。
・最終的には期間平均インジケータに頼らないトレードを目指していきたいと思っています。
その領域に到達するのにはものすごい努力が必要になるかもしてませんが…
トレンド状態の判断だけなら「一目均衡表」だけでもいいのかもしれないですしね。
今後も頑張っていきたいと思っています。
その後の値動き(週足クローズ)



終わってみると、かなりいい感じで上昇トレンドをとることができたのではないでしょうか??
おそらくこのブログを作成してからで一番綺麗にトレードができたと思います(^-^)
最後に
ここまで読んでくれた方!本当にありがとうございます(^-^)
このブログを見てくれてくださっている皆様には、
「お金よりも健康が大事」ということを分かってもらえたら嬉しいな(^-^)
と思っていつも「ブログ」や「ツイッター」での発信をしています。
2度と同じチャートは現れませんし、どこでエントリーをするなどの情報は提供できませんがこのブログが、
1人で魚を釣れるようになる為の「トレードに対しての考え方や、ヒント、気付き、閃き」になってくれれば嬉しいです。
これからも、兼業トレーダーの皆様が「健康な暮らしを継続させながら、少しずつでもFXのスキルを上達させていけるように」
更新をしていきますので、どうかよろしくお願いいたします(^-^)

Twitterをやられている方にお願いです。
もし良いと思っていただけましたらフォローと拡散をよろしくお願いいたします。