「朝活」は自分でできる究極の健康管理(*´▽`*)

2022年4月15日

朝活をしよう!!

こんにちは!

*:かにぬこ*゚です(*´▽`*)

今回のブログでは、*:かにぬこ*゚が毎日行っている「朝活」について書き込もうと思います。

どういったことを行っているかというと、ざっくりこんな感じ。

・コップ一杯の水分補給(水もしくは麦茶)

・瞑想(5分間)

・ストレッチ もしくは ヨガ

・筋トレ

・水シャワー

・軽めの朝食

・読書 FX勉強 など

充実感

Twitterは文字数制限あるので詳しくは書けてませんが、

朝はこんなことをして過ごしてます。

起床は出発の「1時間15分前」にしています。

まずは水分補給

人は寝ている時にもかなり水分が抜け出てしまいます。

そのため、朝の水分補給は欠かさずに行いましょう。

*:かにぬこ*゚の場合は病気のこともあるので水分の補給は必須項目となっています。

砂糖や甘味料、アルコール、カフェインが含まれていない「水」や「麦茶」などの水分をコップ一杯約200mLを摂るようにしましょう(*´▽`*)

水分大事

意外と人って寝汗なども結構でます。

そして、排尿でも水分は抜け出てしまいます。

朝一で補うようにしましょう。

瞑想

瞑想は、心身の疲れを癒して集中力を高める効果があるとして近年の健康業界では注目を集めていることの一つです。

とある大手の企業などでも瞑想を取り入れていると聞いたことがあります。

*:かにぬこ*゚の行う瞑想は割りとライトなものです(^-^)

時間は5分間だけです。

・座禅を組む

・鼻からゆっくりと息を吸う

・吸った後そのまま息を留める

・口で息を吐く

この動作を一定間隔で行います。(各動作5秒くらいずつ)

物事は考えたりせずに、無心になる。(これがかなり難しいポイントです)

瞑想中

*:かにぬこ*゚が瞑想をする目的は、

・精神統一して不安な気持ちなどを解消すること。
・日々の忙しい生活に一旦区切りをつけること。
・疲労回復

です。

ストレッチ ヨガ

仕事や副業、家事や家庭に追われていると結構時間を使ってしまい運動に関しては一番おろそかになってしまいがちです。

運動ってすると疲れるし、時間もかかる。効果が出るまでに圧倒的に時間がかかってしまいますからね。

しかし、見えなくても体の中ではじわじわと効果が表れるものです。

日常的に体を動かし、軽めの有酸素運動をすることでストレスなく心も体も心地の良い状態を保つことができます。

ストレッチやヨガをすることで各関節や筋肉を適度に動かせてコリや倦怠感を解消することができます。

ヨガに関しては完全に初心者ですが、最近取り入れてみて思ったことがあります。

・簡単そうに見えてストレッチよりもはるかに動作が難しく、体幹が鍛えられる。

・体のバランスをとることの難しさを実感。

・内臓までストレッチしている感覚がある。

これは続けることでより健康体に近づくことができそう!!と直感を感じてしまいました。

継続させよう(*´▽`*)

意外とムズイ

ヨガは全く知識がないのでiPadで「YouTube」を見ながら行うようにしてます。

先生がとても分かりやすく説明してくれながら進行してくれるのでやりやすいし、続けやすいです(*´▽`*)

筋トレ

筋トレは、文字通り筋肉を強化するために欠かさず行っています。

私の場合、担当の栄養士の方からは、ガツガツやる必要はない!と言われていることや、

時間的にもそこまでの時間は割けない。

何よりも継続させることの方が大切。

と考えているので、下記を1セットだけ行うようにしています。

・腹筋×20

・背筋×20

・スクワット×20(膝は90°で、ゆっくり動作)

どの動作もしっかりと丁寧に、筋肉がしっかり使われていることを確認しながら行っています。

水シャワー

運動の汗を流す事と、幸福感を感じるために水シャワーをしています。

人の体温は約36℃で安定しており、ホメオスタシスが働いています。(恒常性)

水シャワーをすることによって冷えた体がホメオスタシスによって元の体温に戻ろうとするときに、ストレスからの解放で「エンドルフィン」という幸せホルモンが分泌されます。

これによって幸せな感覚に浸れることができます。

・まずは40℃くらいのお湯を浴びて徐々に水温を下げていく

・呼吸は普段通りを心がけ一定に保つ

・水になったら顔や体にしばらくかけていく。(1から2分ほど)

水シャワーを終えて体を拭いている時や服を着たときにホカホカした感覚になってきます。

この時に幸せホルモンの「エンドルフィン」が出ているようです(*´▽`*)

なんだかすっきり幸せな感覚になるんですよね。 

※もちろん水を浴びているときは結構きついので慣れるまでは大変かもしれません

軽めの朝食

たくさん食べてしまうと消化をするのに力を消費してしまい、頭が働かなくなってしまいます。

朝の時間は一番集中できます。

この時間に頭が働かないのはもったいないことです。

そういった理由で、小食を心がけています。

*:かにぬこ*゚が心がけていることは消化に良い食べ物を朝御飯にすること。

・フルーツ

・ヨーグルト

・はちみつ

など

朝は時間も限られているのでこのくらいがちょうどいいと考えています。

準備も片付けも楽ですね。

食材管理もしやすいのも地味にいい。

※食事に関しては各自体に合う合わないがあったりするのでしっかりと考えましょう。

読書 FX勉強など

ここまで書いた一連の流れが終わった後で、「読書」や「FXの勉強」、「TO DOリスト作成」などをしていきます。

家での時間が取れるときは家でも取り組みますが、電車の中で行うと効率のいい時間の使い方をすることができます。

・本はスマホ、タブレットで読む

・FX勉強は、自分のトレード記録の読み返しをして考えを深める

・TO DOリストを作って一日の流れを把握する。

(やるべきこと、買い物リスト、その日のイメージをする)

コツコツ前に進む

これらは電車の中でもすることは可能です。

電車の中で集中できるように「ノイズキャンセリングイヤホン」は
高機能なものを用意したほうがいいと思ってます。

まとめ

・朝活で健康的な心と体を自分自身で作り出すことができる

・瞑想でリフレッシュ&疲れを軽減させる

・ストレッチ ヨガ 筋トレで体を動かすことによって、心と体を健康的な状態に保つ

・水シャワーで幸せホルモンを分泌させる。

・食事は消化にいい食べ物を少し食べて頭を働く状態に保つ

・電車の中で読書や勉強などをすることによって無駄な時間を無くす

健康第一

こんな感じで朝を迎えています(*´▽`*)

他にも実際はしていることが細々あるわけですが、大まかにはこんな感じ!!

仕事の支度などは前日に済ませておきましょう。

身支度は時短作業でパパっと終了って感じです。

最後に

ここまで読んでくれた方!本当にありがとうございます(^-^)

このブログを見てくれてくださっている皆様には、

「お金よりも健康が大事」ということを分かってもらえたら嬉しいな(^-^)

と思っていつも「ブログ」や「ツイッター」での発信をしています。

2度と同じチャートは現れませんし、どこでエントリーをするなどの情報は提供できませんがこのブログが、

1人で魚を釣れるようになる為の「トレードに対しての考え方や、ヒント、気付き、閃き」になってくれれば嬉しいです。

これからも、兼業トレーダーの皆様が「健康な暮らしを継続させながら、少しずつでもFXのスキルを上達させていけるように」

更新をしていきますので、どうかよろしくお願いいたします(^-^)

けんこうFX@かにぬこ(*´ω`*)

Twitterをやられている方にお願いです。

もし良いと思っていただけましたらフォローと拡散をよろしくお願いいたします。