EURNZD の前回高値まで狙うもまさかの失敗

こんにちは!
*:かにぬこ*゚です(*´▽`*)
かにぬこ流 『トレードでの優先順位』
1位:健康&メンタル管理 ←疲れてるときや病んでるときはやらないこと
2位:資金管理 ←負けてもいい金額でトレードする
3位:戦略、方向性が正しいか ←日々の勉強や実践をしていく中で少しずつスキルを高める
始めに
2022/3/31に行った「EURNZD」の負けトレードです(>_<)
速攻負けたので短い内容になりますが、ぜひ見ていってくださいな( `ー´)ノ
トレード戦略
5分足の上昇トレンドの深い押し目から、1時間足の前回高値までを狙うトレードです。
基準足のEURNZD 「5分足」


上昇トレンドを形成中。
こんな感じのWボトムになったらエントリーしたい!!
上位足の確認
「1時間足」

「4時間足」

「日足」


かなり強い戻しが入った前回高値。
1時間足ではいってこい相場。
日足では強い上ヒゲを形成してました。
しかしまぁ前回高値くらいまでは上がるでしょう!!
と思っていました(^-^)
トレード戦略 まとめ
「戦略」
・5分足の上昇トレンドに乗っかる
・1時間足の前回高値を目指す
「エントリー」
・5分足のWボトムでエントリーする
「損切り」
・5分足のWボトムが崩れたら撤退する
「利確」
・1時間足の前回高値で決済
エントリー


大きなWボトムの完成はしていなかったけれど、
フラクタルWボトムができてきたのでエントリー。
なんだか焦ってましたね(;゚Д゚)
あっさり損切り & ちょっと考察


あっさり負けましたね(>_<)
エントリー云々ではなくてこれは上位足の認識が悪かったと思います。
1時間足での前回高値はいってこい相場で、高値圏での滞空時間が非常に少なかったんですよね。
それで日足では強い上ヒゲになって、1時間足の高値圏がなかったことにされてしまったのが原因なのではないか??
と考えました
結果
・5分足の上昇トレンドに乗っかる作戦は見事打ち砕かれました。
・おそらく1時間足の前回高値は滞空時間が少なく日足では上ヒゲピンバーとなり認識されなかったのではないか?
・エントリーに関してはフラクタルWボトムで入っても、Wボトム本体のネックライン上抜けで入っても結果は変わらなかった。

前回高値が認識されているか、されていないか??
そこについてもこれからのトレードでは気を付けていけたらいいと思った。
ただ、あくまで自分の中の仮説というだけで、本当は別の理由があったのかもしれません。
今後自分の中で答えが導き出せるように頑張ります。
最後に
ここまで読んでくれた方!本当にありがとうございます(^-^)
このブログを見てくれてくださっている皆様には、
「お金よりも健康が大事」ということを分かってもらえたら嬉しいな(^-^)
と思っていつも「ブログ」や「ツイッター」での発信をしています。
2度と同じチャートは現れませんし、どこでエントリーをするなどの情報は提供できませんがこのブログが、
1人で魚を釣れるようになる為の「トレードに対しての考え方や、ヒント、気付き、閃き」になってくれれば嬉しいです。
これからも、兼業トレーダーの皆様が「健康な暮らしを継続させながら、少しずつでもFXのスキルを上達させていけるように」
更新をしていきますので、どうかよろしくお願いいたします(^-^)

Twitterをやられている方にお願いです。
もし良いと思っていただけましたらフォローと拡散をよろしくお願いいたします。