USDCADでの2連続損切り!!その理由にはあることが隠されていた(;゚Д゚)

こんにちは!
*:かにぬこ*゚です(*´▽`*)
かにぬこ流 『トレードでの優先順位』
1位:健康&メンタル管理 ←疲れてるときや病んでるときはやらないこと
2位:資金管理 ←負けてもいい金額でトレードする
3位:戦略、方向性が正しいか ←日々の勉強や実践をしていく中で少しずつスキルを高める
今回のトレードについて
2022/03/22火曜日 & 2022/03/23水曜日
USDCAD 1時間足の「下降トレンド」を主役にしたトレードでした。
とあることに気が付けず、狼狽して損切り。(-19.8pips)
その後追加でエントリーするもさらに損切り(-19.9pips)
ということで見ていきましょう( `ー´)ノ

トレード戦略
基準足となったUSDCAD「1時間足」のチャート


がっつり下降トレンドを形成してました。
しかもWボトムを一度ブレイクした後、リターンムーブされて内側に戻されるも再びブレイクしそうな雰囲気!!
USDCAD「4時間足」のチャート


チャート下の斜めラインは
・青が週足の切り上げライン
・黒が月足の切り上げライン
4時間足ではブレイクしてきている!!
下目線でいました(^-^)
USDCAD「日足」のチャート


日足でも週足と月足の切り上げラインを実体でブレイクしている!!
下目線です!!
USDCAD「週足」のチャート


週足でも切り上げラインをローソク足の実体で下抜けブレイクしてきている。
よく見ないと気が付きませんね。
Mmトップのネックラインまでをショートで狙いたい!!
USDCAD「月足」のチャート


月足は切り上げラインを下抜けする瞬間に見える!!
しかしどうなるかは分からない。。。
トレード戦略 まとめ
「戦略」
・1時間足の下降トレンドを「ブレイクアウト」でショートしたい
・4時間足から週足まで下目線
・月足は方向がまだ分からない
「エントリー」
1時間足の水平線を下抜けした瞬間にショートする。
「損切り」
1時間足の切り下げラインの少し上にセット
「利確」
大きなMトップのネックラインをゴールとする
エントリー



5分足の切り上げラインの下抜けでショートしました。
欧州時間 夜勤の寝起き





もはや損切りギリギリ
寝ているときに短期足(5分足、15分足)の前回安値を試すもののWボトムとなり跳ね返されました。
こういうこともあとから考えれば分かるんですけどリアルタイムではまだ理解できない。
まだまだ勉強不足ですね。
損切り




一気に急上昇割れて損切りラインにプスリ(;・∀・)
「-19.8pips」
自信のある相場で2連敗をしたことにより自尊心を奪われ始めているように感じてしまいました!!
次の日!!追加でのショート エントリー前の画像(5分足から週足までまとめて)








一回目の長期足の状況とほぼ変わらずだったので、まだショート目線だと判断しました。
4時間足での大陰線でのもみ合いブレイクを新たな根拠に再度ショートエントリーを考えました。
1時間足の切り上げライン下抜けでエントリーを狙う!!
2回目のエントリー!!
「15分足」

「30分足」

「1時間足」


エントリー後は速攻で切られそうな雰囲気になってしまいました。
この画像を見ていただければわかると思いますが1回目のトレードは損切りを深くしていれば生き残っていたんですよね!!
まぁ結果論ですが(;・∀・)
2回目の損切りとその後の画像
「15分足」

「30分足」

「1時間足」


損切りで「-19.9pips」でした。。。
いきなり週足のクローズ時点まで進んでしまいました。
画像を残してたつもりがPCにもスマホにも見当たらず…
すみませんm(__)m
これは結果論になってしまいますが週足クローズの時点では100pipsの下落!!
次の見出しでなぜこうなったのか?の考察をしたいと思います。
考察
なぜ順調に下がらずにしばらくの間もみ合いになってしまったのか
「2022/03/22(火) 週足」


これは2022/03/22火曜日時点の「週足」画像!!
切り上げラインは下抜けしているものの、Mmトップの水平ネックラインを下抜けしていない状態です。
この状態からのショートエントリーは水平ネックラインで跳ね返されるリスクがあります!!
かにぬこ はMmトップが形成し、斜めラインを割り込んだ時からこれはMトップのネックラインまでは下がるであろう!
と思い込みをしてしまっていました。
損切りラインを遠くすることもなく強くな姿勢で自滅してしまったのです(;・∀・)
この時どう立ち回ればよかったのか
「2022/03/26(土) 1時間足」


「週足の斜めライン」
&
「週足の水平ネックライン」
の両方を下抜きブレイクアウトしてからのもみ合いを確認してからのトレードが最適なエントリーポイントだったと結果的には言えるでしょう!!
もしくは損切りをさらに遠くにセットするのも一つの手ですね!
次からは気を付けようと思います。
今後の課題ですね!!
まとめ
・1時間足の下降トレンドからの戻り売りをしたところ失敗
・その後2回目のトレードも失敗!!
・週足の「斜めライン」を下抜けしているもの「水平ネックライン」を下抜けしたいなかったためのしばらくもみ合った模様
・しっかりと「斜めライン」と「水平ネックライン」両方を下抜けしてからエントリーしなければいけなかった
・上記の考えができなかったことを考えると「ただただ過信していた」と言える!!

毎度失敗をするたびに言ってますが、
トレードの失敗をしていくたびに「自分の足りない部分」や「過信」などに気が付くことができるので本当に勉強になります。
「めんどくさい」、「自分の負けを認めたくない」などの感情からほとんどの人はトレード記録を真面目に付けていないと思います。
確かに、今回の失敗から勉強をしたところで次のトレードで成功するとは限らない。
2度と同じ相場にはならない。
それでも継続してチャートに挑み続け、失敗から学ぶことをいつまでも続けていきたいと*:かにぬこ*゚は思ってます。
最後に
ここまで読んでくれた方!本当にありがとうございます(^-^)
このブログを見てくれてくださっている皆様には、
「お金よりも健康が大事」ということを分かってもらえたら嬉しいな(^-^)
と思っていつも「ブログ」や「ツイッター」での発信をしています。
2度と同じチャートは現れませんし、どこでエントリーをするなどの情報は提供できませんがこのブログが、
1人で魚を釣れるようになる為の「トレードに対しての考え方や、ヒント、気付き、閃き」になってくれれば嬉しいです。
これからも、兼業トレーダーの皆様が「健康な暮らしを継続させながら、少しずつでもFXのスキルを上達させていけるように」
更新をしていきますので、どうかよろしくお願いいたします(^-^)

Twitterをやられている方にお願いです。
もし良いと思っていただけましたらフォローと拡散をよろしくお願いいたします。