EURNZDでの短期戻り売りで32.1pips。短期決済ポイントに気が付きギリギリの利確。

こんにちは!
*:かにぬこ*゚です(*´▽`*)
かにぬこ流 『トレードでの優先順位』
1位:健康&メンタル管理 ←疲れてるときや病んでるときはやらないこと
2位:資金管理 ←負けてもいい金額でトレードする
3位:戦略、方向性が正しいか ←日々の勉強や実践をしていく中で少しずつスキルを高める
始めに
2022/04/26 EURNZD 下降トレンド ブレイクアウト のトレードです。
このトレードでは欲張らずに直近抵抗帯までを狙っていきました。
しかしこの考え自体が欲張りということにも終わるまで気が付けず(^-^;
FXは難しいと思いました。
トレード戦略
15分足 & 30分足



15分足の下降トレンドをブレイクアウトで狙っていきます!!
30分足では抵抗帯が見えます。ここまで約60pipsです。
1時間足☆ & 4時間足



こんな感じの分かりにくい相場でした。
もう一段下まで下がっていくか??
といった感じに見ていました。
日足 & 週足 & 月足




日足から月足に関してはよくわからない相場です。
戦略としては使ってませんがおまけとして載せておきます。
トレード戦略 まとめ
「戦略」
下降トレンドをブレイクアウトでとらえたい
「エントリー」
ブレイクアウト
「損切り」
15分足の前回高値にセット
「利確」
30分足の次の抵抗帯にセット
エントリー



エントリーはブレイクアウトで!!
チャート経過



その後は良い感じで価格が伸びていきます(^-^)
こうなってくれると嬉しいですね!!
チャート経過 建値移動



ここで建値移動しました。
15分足でこの大きさの下降トレンドなので1分足の伸び切りで決済したほうが良かったんですけど見送ってしまっていました。
チャート経過 決済




画像に書いたように矢印の先端で決済すべきだったと後から気が付いたので、
この価格に降りてきたときにすかさず決済をしました。
+32.1pipsの利益です(^-^)
結果
・下降トレンドのブレイクアウトで利益を残すことができた
・上位足の抵抗帯見極めは良かったと思う
・15分足のこのサイズの下降に対してのトレードでは「1分足」を見て反転が始まった時にすかさず決済すべきだった
・一番良い決済を逃してしまったので今回のトレードで勝てたのは半分運が良かったからだと思いました。

下降トレンドのサイズによってその後監視をしていく時間足を考えて、
反転を開始したタイミングですぐさま決済をできるようにならないといけないと思いました。
目標ライン到達での決済は「ホームラン」
目標前の反転での決済は「ヒット」
「ヒットを取り続けて、たまーに運が良ければホームランになる。」
このように考えていくのが大切なのではないかと思いました。
その後の値動き


あの場所で決済をしておいて正解でした。
そのまま目標まで下がると信じてホールドしていたら、
急騰して損切りになってしまっていました。
最後に
ここまで読んでくれた方!本当にありがとうございます(^-^)
このブログを見てくれてくださっている皆様には、
「お金よりも健康が大事」ということを分かってもらえたら嬉しいな(^-^)
と思っていつも「ブログ」や「ツイッター」での発信をしています。
2度と同じチャートは現れませんし、どこでエントリーをするなどの情報は提供できませんがこのブログが、
1人で魚を釣れるようになる為の「トレードに対しての考え方や、ヒント、気付き、閃き」になってくれれば嬉しいです。
これからも、兼業トレーダーの皆様が「健康な暮らしを継続させながら、少しずつでもFXのスキルを上達させていけるように」
更新をしていきますので、どうかよろしくお願いいたします(^-^)

Twitterをやられている方にお願いです。
もし良いと思っていただけましたらフォローと拡散をよろしくお願いいたします。